映画コラム

REGULAR

2015年08月07日

阿南の葛藤を多くの人に届けたい...「日本のいちばん長い日」原田眞人監督単独インタビュー

阿南の葛藤を多くの人に届けたい...「日本のいちばん長い日」原田眞人監督単独インタビュー

編集部公式ライターの大場ミミコです。


戦後70年。その記念すべき年でもある2015年8月8日に公開されるのが、映画『日本のいちばん長い日』です。ポツダム宣言の受諾で終戦を迎えたことは知っていても、それがどのように進行し、どれだけの人間が関わり、対立し、葛藤を繰り返したのかを知る現代人は意外と少ないのではないでしょうか?

「降伏」と「本土決戦」…。この映画では、2つの選択で揺れる閣議の様子や、その裏側で起こった人間模様、そして関わった者達の感情や覚悟がつまびらかに描かれています。

その脚本・監督を担当したのは『金融腐蝕列島[呪縛]』『クライマーズ・ハイ』などの社会派から『わが母の記』『駆け込み女と駆け出し男』などの人間ドラマまで、幅広い作風と表現に定評のある原田眞人監督です。

このたびシネマズby松竹では、原田監督にお話を伺う機会を頂きました。原田監督が『日本のいちばん長い日』という映画に込めた思い、そして映画を通して伝えたいことなどを聞かせていただきましたので、近日公開の映画とあわせてお楽しみ下さい。

神と悪魔の間で揺れ動く“アンビバレンス”を描く



日本のいちばん長い日



―― 役所広司さん演じる阿南陸軍大臣で印象的だったのは、まずはその『立場』だったと思います。部下である陸軍将校たちが願う「本土決戦」への熱い思いと、かつて公私ともにお世話になっていた昭和天皇の国民を思う気持ちと、図らずも板挟みとなった阿南陸相の心境と言動に、すっかり夢中になってしまいました。

原田監督「僕が映画作りで一番気をつけているのは、映画…こと“名作”と呼ばれる映画の主人公は、確実に深いアンビバレンス(相反する感情を同時に持つことによって起こる葛藤)というのを抱えています。要するに、神と悪魔の、白と黒の中間のグレーエリアで揺れ動いているのが人間というものなんです。」

―― 昭和天皇も、阿南も、若い将校たちもみんな「国を救いたい、どうにかしたい」という気持ちは一緒なんですが、その手段・方法における心情面で対立と葛藤を繰り返していましたね。そんな状況の中、阿南が妻の綾子に対して歌を詠むシーンでは、軍人として、夫として、人間としての「覚悟」が伝わってきて、思わず涙が溢れました。

原田監督「今まで、阿南陸相を描いた小説などの作品は多く存在しますが、そのうちの1つに『一死、大罪を謝す(角田房子・著)』という本があります。素晴らしい本なのですが、そこで彼女は、阿南の取ったスタンスを『腹芸説』と『気の迷い説』のどちらかに分かれるという書き方をしています。でも、僕はどちらの解釈も好きじゃないんですよ。」

―― 『腹芸説』というのは、本心では本土決戦を否定しながらも、陸軍の暴発を防ぐために部内の強硬派に対するポーズとして本土決戦を主張し続けたという説ですね。

一方の『気の迷い説』は、ポツダム宣言を受諾して戦争を終わらせるべきか、本土決戦を目指して進むべきか、どちらにも決められず迷い続けたという説ですよね。

原田監督「腹芸というと日本的な感性の中で切り取られそうですが、名画の主人公というのは、みんな心の葛藤を抱えています。例えば『アラビアのロレンス』の主人公・ロレンスであったり、『捜索者』でジョン・ウェインが演じたイーサンであったり、『ゴッド・ファーザー』でアルパチーノが演じたマイケルであったり…その深さや強烈さのせめぎ合いで決断というのが、主人公としての重要要素になってくるんですよ。」

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

RANKING

SPONSORD

PICK UP!