中島健人の魅力:遠くて近い天性のアイドル
(C)Kansai Television Co. Ltd. All Rights Reserved.
「推し」と言われると思い出さずにはいられない、中島健人。
初めて見つけたのは、2015年の紅白歌合戦のとき。最初はルックスに惹かれて、その後は人柄や仕事への姿勢を知って、いつの間にか追いかけるようになっていました。
世の中では「Sexy Thank youの人」というイメージが強いかと思いますが、中島さんの魅力はそれだけではありません。
「ファンへの愛情が深い」「自己プロデュース力に長けている」「パフォーマンスが素敵」「関わったスタッフの名前を覚えている」「何事も一生懸命である」「言葉が天才的」「言動が紳士」「挑戦し続ける」「メンバーに対する想いが強い」「おっちょこちょい」「オタク気質」…など挙げ始めるとキリがありません。
今回は数ある魅力の中でも、「ファンへの愛情が深い」点に焦点を当てて、中島さんがいかにファン想いなのかを綴ってみたいと思います。
中島さんを知っている人も、知らない人も、あたたかく見守っていただけると嬉しいです!
【関連記事】中島健人が放つオーラは、映画をこれでもかと輝かせる!
【関連記事】<彼女はキレイだった>最終回まで全話の解説/考察/感想まとめ【※ネタバレあり】
【関連記事】『真夜中乙女戦争』における永瀬廉「3つ」の魅力
愛情深いポイント①#KTTを毎日更新している
中島さんは、ファンに対する愛情がものすごく深いです。象徴的なのは、『Ken Tea Time』(通称#KTT)を「毎日」更新していること。
『Ken Tea Time』とは、月額330円(税込)でジャニーズのメンバー全員分のブログや写真、動画などさまざまなコンテンツが見放題の『Johnny’s web』内にある中島さんのコーナー名。
最近のジャニーズの傾向として、YouTubeやTwitter、InstagramなどのSNSアカウントを開設しているグループが多くみられます。しかし、以前は著作権や肖像権の観点で、公式サイト以外の場所でタレントの写真や動画、文章などのコンテンツがインターネット上にアップされるのは一切NGでした。
だからこそ、『Johnny’s web』はジャニーズのファンがタレントの発信する情報に直接アクセスできる非常に重要な場所として存在していたのです。
ファンしか閲覧できないクローズドな場所で毎日発信すること。これはファンのため以外のなにものでもありません。
#KTTでは、雑誌やドラマ、映画などのオフショット、東京の景色、仕事現場の写真、映像など多岐にわたるコンテンツを発信しているので毎日楽しみです(コンテンツ内容に関しては後ほど詳しくまとめます)。
最初は、オフィシャルな『Johnny’s web』内ですら人が映っている写真を載せてはいけなかったので、風景やモノ、文字だけの投稿しかできませんでした。
段々と規制が緩くなっていくにつれて、中島さんは写真の中に自分の影や手、服などを入れて、自分が映っている面積を徐々に増やしていきました。
その過程はファンに「ここにいるよ」と伝えているようで、ほっこりとした気持ちになりました(笑)。
中島さんはレギュラー番組に加え、ドラマや映画撮影、雑誌の連載、そして本業であるアイドル業など多岐にわたるお仕事を日々こなしています。ものすごく忙しいはずなのに、#KTTの更新は2017年8月18日から本日(2022年2月1日)まで1日も途切れておりません。更新数は2021年10月20日に2000を超えました。
以前中島さんがレギュラー出演していた「ぐるぐるナインティナイン」(日本テレビ系)のゴチ20で、1日のルーティーンを円グラフに書く企画がありました。そこで印象的だったのは、中島さんのルーティーンの中にしっかりと1時間分#KTT執筆の時間が確保されていたことです。
#KTTを「おれにとっては日常」と表現していたことから、中島さんの中では#KTTの更新は食事、睡眠に並ぶ位置付けにあるのだと思います。
#KTTはファンに向けられたコンテンツなので、そのための時間を毎日確保し、大事にしているかと思うと、中島さんのファンに対する愛情の深さが伝わってきます。
愛情深いポイント②SNSを活用してファンとのコミュニケーションを試みる
中島さんは、#KTT内でファンに質問をすることがあります。「この髪型どう思う?」「今日のドラマの感想は?」「何してる?」など。
『Johnny’s web』にはコメント機能が備わっていないため、こうした質問をされてもファンは答えることができません。
そんなファンの声を聞くために、中島さんはSNSを使った素敵なコミュニケーションを実践しています。それは、「#(ハッシュタグ)」を使ったコミュニケーションです。
まず、中島さんは#KTT内でさまざまな「#」を作ります(例:#SZからの年賀状、#中島健人の2000回目リベンジなど)。ファンは、指定されたその「#」をつけて、TwitterやInstagramで発信。
それを、中島さんがSNS上で確認する、といった新しいコミュニケーションです。
ファンからどんな反応があったかをテレビやラジオでよく話しているので、小まめにチェックしているのだと思います。
こうしたコミュニケーションの結果、中島さんが作った「#」のワードがTwitterの世界トレンドで1位を獲得したことも。
今はSNSで簡単に有名人と繋がれてしまうからこそ、この中島さんとファンの「直接繋がることはできないが、どこかで繋がっている」関係が居心地いいです。
中島さんもファンも、お互い見えないところで支えあっているという点が、なんて素敵なんだろうと思います。
こうしたコミュニケーションを確立した中島さん、発想がすごすぎます。
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。