「ハヤブサ消防団」第2話:中村倫也vs古川雄大、菩提寺と檀家の結びつきを新興宗教が壊す?
2023年7月13日にスタートした「ハヤブサ消防団」(テレビ朝日系)は、池井戸潤の同名小説を原作とした異色の新機軸ミステリー。都会から長閑な集落に移住してきたミステリー作家の三馬太郎(中村倫也)が地元消防団に加入したのを機に、謎の連続放火騒動に巻き込まれていく姿を描く。ヒロインの彩を川口春奈が演じるほか、共演に満島真之介、古川雄大、山本耕史らが名を連ねる。
本記事では、第2話をCINEMAS+のドラマライターが紐解いていく。
▶︎「ハヤブサ消防団」画像を全て見る
「ハヤブサ消防団」第2話レビュー
都会の喧騒から離れ、長閑な田舎でのんびりと暮らすはずだった。それなのにいきなり消防団に勧誘され、挙句には連続放火事件と住民の不審死に巻き込まれてしまった三馬(中村倫也)。この田舎町、どこかおかしい。そんな疑念が膨らんでいく「ハヤブサ消防団」第2話では、三馬が移住してからずっと気になっていた謎の美女・彩(川口春奈)とついに知り合う。
消防団のメンバーで役場勤務の森野(梶原善)に紹介され、初めて言葉を交わした彩は、三馬と同じく都会からハヤブサ地区に移住してきた“救世主”。というのも彩は映像ディレクターで、過疎が進むハヤブサの魅力を外にアピールするドラマ企画を立ち上げたのだった。そこで、ぜひミステリ作家である三馬に脚本を書いてもらえないかと声がかかったのである。
だけど、三馬は連載を抱えている上、消防団が日ごろの訓練の成果を披露する消防操法大会の練習でもはや手一杯。さらには住民が毎日交代で神社の境内にロウソクを灯す燈明当番や、菩提寺の行事を手伝う寺当番など、田舎独自の行事に度々駆り出されていた。
ここで、作中に登場した「菩提寺」「檀家」という言葉について少し説明したいと思う。まず特定の寺院に所属し、先祖代々の供養や葬祭を任せる代わりに、お布施などで経済的支援を行うのが「檀家」になるということ。その所属している寺院を「菩提寺」と呼ぶ。都会では菩提寺を持たない家も多いが、田舎ではまだまだ菩提寺と檀家の結びつきが強い。三馬の実家は、住民からの人望が厚い江西(麿赤兒)が住職を務める隋明寺の檀家だった。
江西は、亡くなった浩喜(一ノ瀬ワタル)の更生を助けた人物。さらにハヤブサを去った波川(大和田獏)は檀家として隋明寺に300万もの大金を寄進しており、その結びつきは強かったことが予想できる。
浩喜と波川。二人は波川が自分の土地に太陽光発電のためのソーラーパネルを設置し、景観を壊したことで以前から揉めていた。だから、浩喜は波川の自宅を放火したのではないか?という噂がここのところ住民たちの間で流れている。しかしながら、三馬が独自に調査した結果、浩喜と波川は良好な関係を築いていた。また、噂を流していたのは太陽光発電企業の営業マン・真鍋(古川雄大)である可能性が浮上。三馬は彼にえもいわれぬ疑念を抱き始める。
菩提寺と檀家の結びつき、太陽光発電、浩喜と波川の関係。さらに、第1話で初老の女性・映子(村岡希美)らが“太陽”を望む映像から推測するに、このハヤブサ地区で宗教間の対立が水面下で深まっているのではないだろうか。
太陽光発電はその名の通り、太陽の光エネルギーを電気に変換する発電方法だ。太陽の恩恵を受けている。もし、真鍋がその太陽を信仰する新興宗教をハヤブサで広めることが本来の目的だったら?当然、既成宗教に属す菩提寺と檀家の結びつきは邪魔になるだろう。寄進するために土地を売った波川、その波川とも実は仲が良く、住職にも世話になっていた浩喜が都合の悪い存在であることは間違いない。
こうした不穏な空気が充満するハヤブサ地区だが、住民たちの日常は変わらずに流れている。消防団の宮原(橋本じゅん)と山原(生瀬勝久)が犬猿の仲になったのも、学生時代の恋愛のいざこざを引きずっているだけで、特に深刻な原因があるわけじゃない。三馬と彩も田舎暮らしに対する価値観の違いで当初はすれ違うも、消防大会における三馬の奮闘がきっかけで少し心が近づいた。
橋本じゅんと生瀬勝久がそのまま学生時代を再現するシーンはコミカルだし、びしょ濡れになった三馬に彩がカメラを向ける場面は青春ドラマのような清涼感がある。こうした深刻さを感じさせない日常があってこそ、じわじわと忍び寄る暗い影が恐怖を煽る。やっぱり一つの作品の中で色んな表情を見せられる中村倫也の主演ドラマだなと思わされた。
(文:苫とり子)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
(C)テレビ朝日