REGULAR

映画コラム

映画館で流れるCMのたびにペンライトの幻覚が見えるのは『プロメア』のせい

映画館で流れるCM。皆さんは真剣に観ているだろうか。筆者にとって映画館で流れるCMは、スマホの電源が落ちているかを再確認し、フードをできる限り食べ終わるための時間だった。ところが、その時間の使い方が覆される事案が起こる。そう、『プロメア』で...
映画コラム

『世界で一番しあわせな食堂』レビュー:北欧と中華料理が魅せる幸せランデブー!

■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」世界幸福度ランキング第1位の国フィンランドは、そこで作られる映画もまた人々を幸せにしてくれることが多々あります。フィンランドの名匠ミカ・カウリスマキ監督がの新作『世界で一番しあわせな食堂』のモチ...
映画コラム

『RBG 最強の85才』のすすめ:内気で物静かな女性が「法律と人の心」を変えた

ルース・ベイダー・ギンズバーグ。略してRBG。彼女は女性や少数派の権利発展に一貫して寄与し続けたアメリカの女性です。ドキュメンタリー映画『RBG 最強の85才』では、彼女の人間としての姿に迫ります。ルース・ベイダー・ギンズバーグルース・ベイ...
映画コラム

『あの頃。』レビュー:2000年代アイドルオタクたちの熱く燃えた青春グラフィティ!

■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」SHORT劔樹人の自伝的青春コミックエッセイを原作に、脚本・冨永昌敬、監督・今泉力哉という夢のコンビネーションで贈る、2000年代アイドル・オタクたちの青春記。当時「ハロー!プロジェクト」に青春...
アニメ

鬼滅2期「鬼滅の刃 遊郭編」、なぜ映画ではないのかを考察!

コミックス全23巻の累計発行部数が1億5000万部を突破した吾峠呼世晴の漫画『鬼滅の刃』。人喰い鬼の棲む大正時代の日本を舞台に、炭売りの少年・竈門炭治郎が、鬼と化した妹・禰豆子を人間に戻し、家族を殺した鬼を討つために旅立つ姿を描いた作品。現...
映画コラム

「100日後に死ぬワニ」が「カメ止め」上田監督でアニメ映画化!制作を担当する新アニメスタジオTIAとは?

2020年、インターネット上で展開され社会現象を巻き起こした、きくちゆうきの四コマ漫画『100日後に死ぬワニ』を原作としたアニメーション映画『100日間生きたワニ』が5月28日に公開されることが発表されました。監督は、『カメラを止めるな!』...
映画コラム

『ジャッカーズ 強奪者たち』レビュー:ネット犯罪に挑む男たちを描く魂のアクション映画!

■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」SHORTコロナ禍の中、覆面姿の凄腕ハッカー、グース(俳優名は秘密)が裏サイトの掲示板で“仕事”のメンバーを集い、パスタ(長濱慎)とスネーク(寺中寿之)といったそれぞれワケありの小悪党が参加。3...
映画コラム

『ファーストラヴ』レビュー:堤監督作品の「闇」を巧みに引き出す芳根京子の存在感!

■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」SHORT島本理生の同名小説を堤幸彦監督のメガホンで映画化したサスペンス・ミステリ作品。父親を殺した女子大生(芳根京子)の事件を取材する公認心理士(北川景子)が、夫(窪塚洋介)の弟でもある元恋人...
映画コラム

『ガメラ2 レギオン襲来』レビュー:世界に誇る名作をドルビーシネマで再び!

■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」SHORT1995年の『ガメラ 大怪獣空中決戦』が大好評を呼び、ファンの熱い要望に応えて1996年に製作された平成ガメラ・シリーズ第2弾。宇宙から飛来した怪獣レギオンと地球の守護神ガメラ、そして...
映画コラム

“愛の誓いの日”バレンタインに見たい3つの映画

2月14日。バレンタインになると街はかわいいお菓子で鮮やかに彩り、人々は愛を確かめ合います。今回は、世界中で"愛の誓いの日"とされているバレンタインにおすすめしたい、オシャレでかわいい映画を3作ご紹介いたします。バレンタインと言えばこれ!『...