映画コラム

映画コラム

『永遠の1分。』は女優・片山萌美の魅力を存分に浴びられる作品 <cinemas short>

──<< <cinemas short>>>───「cinemas short」は、話題の映画やドラマを短く簡潔に紹介する特設コーナー。今回紹介する映画は『永遠の1分。』コメディが得意なアメリカ人の映像ディレクター、スティーブは、東日本大震...
映画コラム

「今でも繰り返し観ている、2000年以前に公開された映画のオススメ」〜ココイチの手仕込みささみカツカレー3辛を添えて〜

編集部から毎月出されるお題をもとにコラムを書く「月刊シネマズ」。今月のテーマは「今でも繰り返し観ている、2000年以前に公開された映画のオススメ」だそうだ。以前、飲み屋で見ず知らずの人と映画の話をしていたとき、割と小馬鹿にしているような口調...
映画コラム

『余命10年』は藤井道人監督と恋愛劇の相性を実感できる映画 <cinemas short>

──<< <cinemas short>>>───「cinemas short」は、話題の映画やドラマを短く簡潔に紹介する特設コーナー。今回紹介する映画は『余命10年』。数万人に一人という不治の病で余命が10年であることを知った二十歳の茉莉...
映画コラム

映画『ミスト』があのラストに至った「3つ」の大きな理由

『ミスト』はとにかく衝撃的なラストが語り草となっており、原作者のスティーブン・キングが小説から変更したその結末を絶賛したことも話題となっていました。このラストは、人によっては「最悪だ」「そんな風になるわけがない」などと、激しい拒否反応を覚え...
映画コラム

『ニュー・シネマ・パラダイス』は歳を重ねるたびに楽しみ方が変わる作品だった

[※本記事は広告リンクを含みます。]1989年に日本で公開され、第62回アカデミー賞外国語映画賞や第47回ゴールデングローブ賞最優秀外国語映画賞など、多数の賞を獲得した『ニュー・シネマ・パラダイス』。地上波で度々放送されていることから、公開...
映画コラム

映画『ライフ・ウィズ・ミュージック』の「自閉症役を、そうではない人が演じた」論争について思うこと

[※本記事は広告リンクを含みます。]2022年2月25日より『ライフ・ウィズ・ミュージック』が劇場公開されている。本作は歌手のSia(シーア)の長編映画初監督作。しかも脚本・原案を手がけた上に、劇中の楽曲12曲をも書き下ろした、渾身の音楽ド...
映画コラム

Disney+(ディズニープラス)の使い方|こういう人は絶対使うべき!

[※本記事は広告リンクを含みます。]皆さん、ディズニープラスをご存じですか?ディズニーの映画やアニメーションが好きな人ならきっと気に入るはず。なぜかって?ディズニープラスはディズニー作品が見放題!これだけでも気になりませんか?この記事ではデ...
映画コラム

ウォーターゲート事件:『大統領の陰謀』で語られなかった真実

[※本記事は広告リンクを含みます。]20世紀に入って報道が確立されるようになると、立法、司法、行政に続く第四の権力とされるようになりました。大変固い入りの文章で、申し訳ありません。そんな第四の権力=報道の力がなんと時のアメリカ大統領(リチャ...
映画コラム

日本映画激動の1997年を締めくくり、濱口竜介に大きな影響を与えた黒沢清監督『CURE』

濱口竜介監督の『ドライブ・マイ・カー』が、日本映画初の米国アカデミー賞作品賞部門へのノミネートの快挙を成し遂げました。商業映画デビュー以前から恐るべき才能と評価されていた濱口監督ですが、これで名実とともに世界的な巨匠と認識されることになるで...
映画コラム

『ドリームプラン』史上最高のテニスプレイヤーを生んだ男の物語<cinemas short>

──<< <cinemas short>>>───「cinemas short」は、話題の映画やドラマを短く簡潔に紹介する特設コーナー。今回紹介する映画は『ドリームプラン』。2人の娘を世界最強のテニスプレイヤーに育てる夢を持つ破天荒な父親リ...