映画コラム

映画コラム

『ファーストラヴ』レビュー:堤監督作品の「闇」を巧みに引き出す芳根京子の存在感!

■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」SHORT島本理生の同名小説を堤幸彦監督のメガホンで映画化したサスペンス・ミステリ作品。父親を殺した女子大生(芳根京子)の事件を取材する公認心理士(北川景子)が、夫(窪塚洋介)の弟でもある元恋人...
映画コラム

『ガメラ2 レギオン襲来』レビュー:世界に誇る名作をドルビーシネマで再び!

■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」SHORT1995年の『ガメラ 大怪獣空中決戦』が大好評を呼び、ファンの熱い要望に応えて1996年に製作された平成ガメラ・シリーズ第2弾。宇宙から飛来した怪獣レギオンと地球の守護神ガメラ、そして...
映画コラム

“愛の誓いの日”バレンタインに見たい3つの映画

2月14日。バレンタインになると街はかわいいお菓子で鮮やかに彩り、人々は愛を確かめ合います。今回は、世界中で"愛の誓いの日"とされているバレンタインにおすすめしたい、オシャレでかわいい映画を3作ご紹介いたします。バレンタインと言えばこれ!『...
映画コラム

『すばらしき世界』レビュー:斬新な姿勢で元ヤクザの生きざまを描いた人間ドラマ

■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」このところヤクザを題材にした作品が微妙に増えてきている感があります。ここ数か月だけでも井筒和幸監督の『無頼』、『ヤクザと家族』が公開されたばかり。そんな中でもっとも異彩を放つとともに斬新なキャメ...
映画コラム

『ノンストップ』レビュー:韓国史上初のハイジャック大作は「あの日本のマンガ」が好きな方にオススメしたい

2月12日より公開されている韓国映画『ノンストップ』の魅力を簡潔に紹介しましょう。本作は「韓国史上初のハイジャックアクション超大作」だそうです。その内容は「主婦が実はスパイ(?)だったから飛行機内でテロリストと戦う!」というのも。貧乏だけど...
映画コラム

『マーメイド・イン・パリ』レビュー:意外にハードボイルドなラブストーリーだった

2021年2月11日より公開されているフランス映画『マーメイド・イン・パリ』の魅力を簡潔で紹介しましょう。本作の内容を一行で表せば「恋ができなくなった男と可憐な人魚のラブストーリー」です。問題となるのは、人魚が歌声で今まで恋に落ちた男の命を...
映画コラム

『KCIA 南山の部長たち』 レビュー:イ・ビョンホン主演で描く「自分か組織か」

組織のため、ましてや国に御身を投じる人は、その信念を最後まで貫けるのだろうか。いつか個の自分が現れることはないのか。尊いと思っていた当初の目的の、その背中が遠のく瞬間はないのか。たとえば権力や金に目がくらむなどして。 ウ・ミンホ監督の『KC...
映画コラム

『秘密への招待状』レビュー:秘密がもたらす女性たちの真実

■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」人間、理想が現実の前に屈しようとしているときの他者からの支援ほどありがたいものはないものです。ただし、そこに何某かの含みがあったとしたら、諸手を挙げて喜んでばかりもいられないでしょう。支援される...
映画コラム

映画のタイトルロゴになったことある?私は『プロメア』である

記事のタイトルを見て、何を言っているのかワケが分からない人もいるだろう。ただ、本当にそうとしか言えない体験をしたのだ。そう、『プロメア』で。そもそもこの作品は序盤からアクションシーンがぶっ飛んでいたためTwitterでは、「最初からクライマ...
映画コラム

「恋がしたくなる」漫画原作オススメ邦画3選

もうすぐバレンタインですね。料理の苦手なわたしは、もちろんお菓子作りも全くダメなので、ちょっと良いチョコをご褒美にお取り寄せしようと企んでいるところです。その美味しいおやつをお供にして、胸キュン必須の恋愛映画を観て過ごしませんか?今回は、ま...