映画コラム

REGULAR

2021年12月10日

『ダンサー・イン・ザ・ダーク』が賛否両論である理由と、それでも観て欲しい理由をいま一度考える。

『ダンサー・イン・ザ・ダーク』が賛否両論である理由と、それでも観て欲しい理由をいま一度考える。

2000年に制作されたデンマーク映画『ダンサー・イン・ザ・ダーク』を紹介・解説します。本作はカンヌ映画祭の最高賞であるパルムドールを受賞しました。

ダンサー・イン・ザ・ダーク(字幕版)


※追記:2021年12月10日〜4Kデジタルリマスター版の新宿ピカデリーでの上映を記念して、本記事の2ページ目からネタバレありの解説を追記しました。 なお、2022年6月に国内上映権が終了するため、最後の劇場ロードショーとなります。



本作は公開時に大変な話題になりました。というのも、その評価があまりにも“賛否両論”であるからです。生涯ベストの映画に挙げる方もいれば、一方で「もう二度と観たくない」、「最悪の映画」と思われる方も多いのです。

ここでは、『ダンサー・イン・ザ・ダーク』がどのような作品であるかを紹介し、なぜ賛否が分かれているのか、この映画を観る意義について考えてみます。

※2ページ目以降の解説はラストシーンを含む本編のネタバレに触れています。2ページ目以降はぜひ観賞後にご覧ください。

1.救いなどない物語である


本作のあらすじは、このようなものです。

アメリカのある街に住む移民のセルマは、工場で働きながら息子のジーンとふたりで暮らしていた。
セルマは先天性の目の病気のため、失明する運命にあった。
ジーンもまた、13歳までに手術をしなければ、いずれ失明してしまうという。
セルマはジーンのために必死で手術費用を貯めていたが、視力の悪化により仕事上のミスが重なり、ついに工場をクビになってしまう。

つまり、主人公は
(1)視力がだんだんなくなっていく
(2)視力の低下により工場をクビになってしまう
(3)お金がないために、いずれ自分のように視力がなくなってしまう息子を救えない
という、どん詰まりの状況に追い込まれるのです。

一般的な“いい話”のヒューマンドラマでは、ここから主人公が逆境を乗り越えたり、どこかで救いを求める手が現れたり……ということもありますが、本作はそんなことはありません。さらに主人公を“最悪”の状況に追い込んでいくのです。

この時点で観るのが辛い、と思う方の気持ちは正しいです。
物語を客観的にみれば、とことん不幸な物語なのですから。

(C)ZENTROPA ENTERTAINMENTS4, TRUST FILM SVENSKA, LIBERATOR PRODUCTIONS, PAIN UNLIMITED, FRANCE 3 CINÉMA & ARTE FRANCE CINEMA

2.“妄想の中”のミュージカルシーンがある


劇中には、工場の中でみんながモップを片手に踊りだし、歌い出すというシーンがあります。
ところが、ディズニーのアニメ映画のように、それが“現実”に影響を与えることはありません。これは、主人公の“妄想”なのです。

ともすれば、主人公は「辛い現実から逃れるために、歌と踊りのある妄想に逃げ込んでいる」ようにも思えます。
さらに彼女は現実で最悪の事件を起こしてしまうのですが……その後にも“(現実逃避のような)妄想のミュージカル”があったりするのです。
この主人公をみて、「なんて弱々しいんだ」「なんて身勝手なんだ」と思う方がいるのも当然です。

それでも、現実の世界からミュージカル場面になだれ込んで行く過程があまりに自然なため、「いつの間にか主人公の頭の中を見ている」という不思議な感覚を得られるはずです。

鉄橋に響くハンマーなどの生活音でリズムを取り、その深い精神性を訴えた歌詞が融合する様は、とても“不愉快”と一掃することなんてできない、例えようもない感動がありました。

ぜひ、妄想の中で歌われていること、とくに主人公の息子の言葉を、よく聞いてみてほしいです。

3.他人にはわからない価値観を描いている


“盲目的(Blindly)”という言葉があります。主人公は文字通り盲目になりつつあり、息子の手術の成功を「ほかのことはどうだっていい」ほどに願っていました。
個人的には、主人公は“愚か”というよりも“純粋”であると感じました。
そんな彼女の“盲目的な愛”は、自分にはとても否定できるものではありません。

先ほどは「客観的に見れば主人公は不幸だ」と書きましたが、主人公の主観で考えるとどうでしょうか。
彼女は客観的に間違った行いをして、あの結果に導かれたとえはいえ、「愛する息子のために奔走できた」という意味では、(彼女の主観では)幸せではあったのではないかとも思うのです。

(C)ZENTROPA ENTERTAINMENTS4, TRUST FILM SVENSKA, LIBERATOR PRODUCTIONS, PAIN UNLIMITED, FRANCE 3 CINÉMA & ARTE FRANCE CINEMA


4.暗く重い映画であることが重要である


人には「身の毛のよだつようなホラー」や「この世のものとは思えないような残酷な話」を知りたいという欲求もあります。
その物語で引き起こされる恐怖などの感情は“負”であり、どうせなら経験しないほうがいいもののはずなのに……なぜ、そのような映画を観たいと思うのでしょうか。

それは、 “現実”に立ち向かうことへの力が得られるからなのではないでしょうか。
『ダンサー・イン・ザ・ダーク』はこのうえなく暗く、重い気分にさせてくれる映画です。そうであるからこそ、観客は相対的に自分の幸せを感じられ、また誤った行動をしないようにと考えを改めることができる、はたまた単純な幸不幸だけでは推し量れない人の生き様を知ることが“糧”になると思うのです。

映画が「人の心を動かすためにある」とすれば、このように“負”の感情を呼び起こしてくれる映画もあってほしい、と思います。
もし、世の中の映画が夢いっぱいのハッピーエンドの物語ばかりであるなら、引き起こされる感情は一辺倒なものになってしまうのですから。

何より、『ダンサー・イン・ザ・ダーク』は、映画全体を貫く音楽と、独特の映像表現も相まって、「自分の暗い気持ちを映画の中に溶け込ませることができる」稀有な作品。その映画体験は、きっと貴重なものになるはずです。


さて、ここからは『ダンサー・イン・ザ・ダーク』の物語が本質的に何を描こうとしていたのか。解説していきます。

※以降の解説はラストシーンを含む本編のネタバレを含みます。鑑賞後にご覧ください。

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

(C)ZENTROPA ENTERTAINMENTS4, TRUST FILM SVENSKA, LIBERATOR PRODUCTIONS, PAIN UNLIMITED, FRANCE 3 CINÉMA & ARTE FRANCE CINEMA

RANKING

SPONSORD

PICK UP!