インタビュー

インタビュー

2022年11月11日

「目の毒すぎる職場のふたり」主演・臼田あさ美「家では普通の母ちゃんです」

「目の毒すぎる職場のふたり」主演・臼田あさ美「家では普通の母ちゃんです」

11月4日(金)夜9時から、Huluで独占配信される連続ショートドラマ『目の毒すぎる職場のふたり』(全25話)。本作に主演するのが、女優デビューから20年目の臼田あさ美だ。

北海道は胆振(いぶり)地方の営業所を舞台に、臼田演じる経理部のマジメな社員・等々力乙は、職場の男性同僚を密かに“推す”。ポーカーフェイスだった等々力が、職場での“推し活”によって、「人生で一番楽しいかもしれない」日々を謳歌していく。

臼田は座長として、「共演者もスタッフもベストパフォーマンスができる現場にしたい」と語る。主演や助演として話題作への出演が続き、20年目にしてさらに飛躍する臼田に、女優業へのこだわり、そして子育てに奮闘する日々について聞いた。

仕事も子育ても、完璧主義じゃないからなんとかできてる

▶︎本記事の画像を全て見る

──撮影は始まったばかりだそうですが、どんな雰囲気ですか?

臼田あさ美(以下、臼田):すごく平和に順調に進んでいます。本作はちょっと特殊な作りなんですよ。密かに推し活をする設定なので、心の声が多かったり、表情で見せたりするシーンが多い。技術的にも、特殊なレンズを使ったり、変わったカメラワークをしたりすることで、コメディ要素をプラスアルファしてます。私は全然モニターチェックしないタイプなので、どんなふうに映ってるのか想像つかないです。できあがった映像を観るのが楽しみです。

──モニターチェックをしないのは、スタッフに委ねる気持ちが強いからですか?

臼田:それもありますけど……カットがかかったら、ほっとして、すぐ自分の席に戻っちゃうんです。気づいたらモニターチェックの時間が終わってる(笑)。それに私はその場でチェックしても、客観的に観られないんです。監督が「オッケー」と言ってくれたなら、それを信じようと思います。あと、現場の雰囲気で感じるものを大切にしたいので、モニターは気にしないです。

──何か撮影に入るときのルーティーンはありますか?

臼田:特にないかなぁ……。あっ! ありました。朝炊いた白米を、スープジャーに詰めます。そのときの気分で梅干しや昆布、あるときは、たらこや明太子を選んで、お米と一緒に現場に持っていきます。普段はやらないから、現場ならではのルーティーンですね。

▶︎本記事の画像を全て見る

──夜にセットしておくんじゃなくて、朝炊くんですね。

臼田:ずっと土鍋で炊いてるので、タイマーとかセットできなくて。お米だけは朝ちゃんと炊いてます。それも自分のためっていうよりは、子どもの朝ごはんを用意するついでなんですけどね。

──撮影中は忙しいのに、仕事と家庭を両立されていてすごいです。

臼田:いやいや、両立はできてないです。家族と一緒に協力しながらじゃないと、とても無理でした。完璧主義じゃない性格なので、なんとかやれてるところもあります。手を抜くわけじゃないけど、その都度何ができるかなとバランスを考えて行動してます。

──バランスですか。

臼田:子育ては特にそうなんですけど、今ラクしちゃうと、後でしわ寄せが来るんですよ。例えば、子どもがグズってるときにその子の好きなものでご機嫌を取るとする。たしかにその瞬間は親の私もラクなんだけど、それを覚えたら子どもはその後も欲しがる。そのあと「もうダメだよ」って諭すのも、大変じゃないですか。

▶︎本記事の画像を全て見る

──耳が痛いです。今ラクをしても、後で苦労する……。

臼田:でも、親だって人間だからラクしたい瞬間はある。だからそのバランスを考えることは、忘れないようにしてます。仕事でも私生活でもなんでもそうですよね。

──僕も4歳の娘がいるので今の話はわかります。ついつい叱っちゃうこともありますか?

臼田:めちゃめちゃ叱りますよ(笑)。でも、娘は気が強くて、すっごい叱りつけた後も必ず言い返してくるんです。こないだは「ママの今のその顔、全然かわいくないからね!」とか言われちゃって。こっちも「ですよね……」ってちょっとシュンとしちゃいました(笑)。

──子どもって親が傷つく言葉をちゃんと知ってるんですよね(笑)。臼田さんの子育ての話、励みになります。

臼田:いえいえ、同じ子どもを育てる身としてね、ほどほどにがんばりましょう(笑)。

演じても、自分らしさは自然と出てくる

▶︎本記事の画像を全て見る

──今お話していても、臼田さんは気さくでナチュラルさを感じます。そして、どんな役を演じてても、その人柄がベースにあるから、作品になじんでいく印象があります。

臼田:たしかに私が演じる役は、日常を生きている普通の人だったり、人間らしさを感じさせるキャラクターが多いので、良くも悪くも自分っぽさが出やすいかもしれない。自分が経験してないことを演じるときは想像するんですけど、そのときは経験したことから引っ張って想像するんですね。その作業のときに、自分らしさは自然と出てくるんだと思います。

──あくまでも自分の経験から想像を広げていく。

臼田:はい。でも一方で、誰かを演じようとすれば、自然と本来の自分とは違ってくるというのもあって。例えば、自分とまったく同じ境遇の役を与えられたとしても、「演じる」という意識が働くだけで、本来の自分とは自然と違ってくると思うんです。演技って自分が出てくるものだし、自分じゃなくなるもの。両方あるなと思うんです。

──ちなみにドラマや映画の現場で言われて大事にしている言葉はありますか?

臼田:えーっと……絶対にあるんですよ! でもすぐには思い出せない…。ここで「ない」なんて失礼すぎるし…。でも、こんなに長くやってきて、あらゆる場面でいい出会いがあったけど、言葉ってなると、全然出てこない(笑)! 「みんなやさしかったなぁ」みたいな記憶しかないし、めっちゃ怒られたこともだいたい忘れていく。そういうタイプの人間です(笑)。

▶︎本記事の画像を全て見る

──もし思い出したら教えてください(笑)。他にも、女優として「毎日悔しい思いをしている」とも語っていました。逆に、どんなときに達成感が得られますか?

臼田:「達成感なんてあるのかな」って思います。私は多分一生、この仕事が自分に向いてるとは思えないし、「もっとできたんじゃないか…」って毎日思い続けるんじゃないかな。マラソンでいうと、「ゴールできた!」っていう意味でのやりきった感覚は毎回あるんです。でも「ベストタイムではないよな…」って、もやもやするんです。無事に撮影は終えられてホッとするけど、もっとできたんじゃないかっていう悔しさは常にあります。

ベストパフォーマンスを目指すのは、最低限のマナー

▶︎本記事の画像を全て見る

──今年は主演ドラマも続いていますが、座長としてはどういう心構えでいますか?

臼田:メインキャストをやらせてもらうときはいつも、共演者もスタッフも全員が自分の役割を全うできる現場になるといいなと思ってます。自分もたくさん経験がありますけど、連ドラのゲストだったり、映画のワンシーンだけ出演したりするときって、超不安なんです。すでにできあがってる現場に、1〜2日だけ望むのはとても難しい。その不安を少しでも和らげて、ベストパフォーマンスをしてもらえるような現場にできるといいですよね。

──その空気を作るためにやっていることはありますか?

臼田:結局、自分も常にベストを目指すことに尽きる気がします。例えば、プライベートなことだけど前日に子どもが体調を崩して、台本と向き合う時間がいつもより少ないときもある。でも、現場に入ったらそんなことは全部置いといて、その瞬間のベストをしようって集中します。もちろんいい作品を作るのが目標だけど、それは瞬間瞬間をやりきった後のご褒美。だから毎日、ベストパフォーマンスを諦めちゃいけない。それが最低限のマナーだと思うんです。

──長く女優として活動して、「常にベストパフォーマンスをする」情熱を持ち続けるのも大変だと思います。モチベーションはなんですか?

臼田:単純に映画やドラマが好きっていうのは絶対にあります。あとはやっぱり達成感がないからこそ「次こそは!」と思えるんですよ。ダメっていうのは満足することないって意味ですけど、だからこそ「もっとできるはず」と思える。それがモチベーションですよね。

▶︎本記事の画像を全て見る

──短い時間でしたが、臼田さんにインタビューさせてもらって、すごく自分の言葉を持っている方だなと感じました。

臼田:いやいやいや……まあ人の言葉は覚えてないんですけど(笑)。私はそういう人間です。

──実は内省したり考えこんだりするタイプですか?

臼田:昔はそうでした。20代の頃は自問自答する時間も多かったですし、とにかくいろんな監督や作品を知ろうと頭でっかちになってた。言葉もたくさん詰め込みたくて、本も読み漁ってました。でも、30歳過ぎてからは何も考えてないです、ほんとに。今はこんな風に喋ってますけど、家に帰ったら普通の母ちゃんやってます(笑)。

──最後に改めて『目の毒すぎる職場のふたり』の見どころを教えてください。

臼田:このドラマはコメディだけど、たまに切なさも感じさせるんです。それは社内で推しを眺めている時間が永遠ではないから。会社で同じ時間を過ごしていても、みんなそれぞれ普通の生活があって、家族関係や事情がある。推しを見つめられる時間は、ほんのひとときに過ぎないんです。だからこそ愛おしい時間だし、その分切なくもなる。推し活をしてると、よく「尊い…!」って言っちゃうのも、推しは永遠じゃないからこそ。原作マンガで描かれた世界を、生きた人間が改めて演じることで、その儚い感じが際立ってる気がします。

(撮影=渡会春加/取材・文=安里和哲)

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

RANKING

SPONSORD

PICK UP!