国内ドラマ

REGULAR

2023年08月09日

<ハヤブサ消防団>最終回までの全話の解説/考察/感想まとめ【※ネタバレあり】

<ハヤブサ消防団>最終回までの全話の解説/考察/感想まとめ【※ネタバレあり】

第7話ストーリー&レビュー

第7話のストーリー

▶︎「ハヤブサ消防団」画像をすべて見る

最新作の書籍化を記念してミステリ作家・三馬太郎(中村倫也)のサイン会が都内の書店で開催されることとなり、それにあわせて藤本勘介(満島真之介)、徳田省吾(岡部たかし)、森野洋輔(梶原善)、宮原郁夫(橋本じゅん)、山原賢作(生瀬勝久)らハヤブサ消防団のメンバーも東京へと研修旅行にやって来た。一同は久々の旅行、そして大都会に大はしゃぎする。

だが、食事の席で勘介は自分たちが不在の間にハヤブサで火事が起きないか心配だと不安をもらす。それを聞いた太郎は意を決して「放火犯は今、ハヤブサにいない」ことを告げ、太郎の推理によって突き止めた連続放火犯の名を一同の前で明かす。消防団メンバー全員ががく然とする、その人物とはいったい…!?

ところがその直後、さらなる衝撃の事態が太郎たちに襲いかかる! 同じ頃、立木彩(川口春奈)が残るハヤブサ地区でも、不気味な異変が起きていて…。


第7話のレビュー

ハヤブサ消防団の楽しい研修旅行が、まさかこんなことになるなんて……。第7話では、考えうる限り最悪の結末が私たちを待ち受けていた。

最新作『郭公は都会で笑う』の出版を記念し、東京でサイン会を開くことになった太郎(中村倫也)。それにあわせ、勘介(満島真之介)、徳田(岡部たかし)、森野(梶原善)、郁夫(橋本じゅん)、賢作(生瀬勝久)らハヤブサ消防団のメンバーも研修旅行と称して東京にやって来る。

まるで、中学生男子みたいに慣れない東京の景色にはしゃぐ彼ら。その光景はいつもと変わらず微笑ましいのに、今回に関しては胸がちくりと痛んだ。それもこれも、前話でハヤブサで発生した連続放火事件の犯人が団員の中にいることがほぼ確定したからである。

太郎の家に火をつけた人物が乗る軽トラの特徴的なエンジン音、火をつけるのに使ったであろう液体ベンジン、放火発生時のアリバイ。太郎はそこから導き出した犯人を、あらかじめ複数のメンバーに伝えていた。そして、みんなは犯人が分かっていて、“あえて”研修旅行の行き先を東京にしたのである。

キリストが食事中に弟子の裏切りを予言する「最後の晩餐」をイメージしているのだろうか。旅行の夜、高級レストランで全員が集う中、太郎は自身の推理を展開する。使徒ユダは、徳田だった。

とはいっても、本人の行動に仲間を裏切る意図は全くなかった。自分に嫌疑がかかっているにもかかわらず、焦る様子も弁解するようなそぶりも一切見せない徳田は淡々とこれまでの人生を振り返る。若い頃にずっと憧れていた東京に半年ほど暮らしていたことがあるという徳田。しかし、父親が倒れて呉服屋を継ぐことになり、何も成し遂げられないまま、ハヤブサに戻った。

「このまま年取って人生終わるんかーって怖なった。(中略)もうちょっと俺の人生、何かあるはずやって。それが何かを知りたかったんや」

徳田はもともとハヤブサの人間だが、状況的には彩(川口春奈)と同じ。都会の競争社会に敗れ、田舎でのスローライフを選んだものの、自分自身がそのことに納得し切れていなくて虚しさを抱えている。華やかな人生への“憧れ”、対して不幸せではないが、平凡な人生を歩んでいることへの“劣等感”、「でも、ここから巻き返されるのではないか」というほのかな“期待”。誰しも持ちうる、この感情に時折上手く付け入るのが宗教だ。

彩に居場所と役割を与え、賞賛し、甘い夢を見せた新興宗教「アビゲイル騎士団」。徳田もその信者だったとまだ決まったわけではない。ただ、放火を目撃したことで、口封じのために殺されたであろう浩喜(一ノ瀬ワタル)を徳田は“必要な犠牲”と捉えている。「ハヤブサに戻ったら、みんなには特別に全部話す」と語るその表情に後悔や悲しみの色はなく、むしろ生き生きとしており、“洗脳”という2文字が頭をよぎった。

序盤から、ずっと嫌な予感はしていたのである。登場人物たちの会話でやたらと取り沙汰されていたのは、過疎が進む田舎の現状。健作が「このままやったら消滅しちまうでな」と嘆いたとき、徳田が神妙な面持ちで頷いていたのだ。もしかしたら、彼はその状況を打破すべく、何者かにそそのかされて間違った方向に進んでしまったのではないか。

その答え合わせをする前に、東京の海で徳田が遺体となって発見された。真鍋(古川雄大)がどうやら人を使って徳田を尾行させていたようで、浩喜のように口封じで殺された可能性は高い。他殺か、自殺か。それも物語を紐解く上では重要なことだが、今、私たちの目の前に転がっているのはただ「徳田が死んだ」という事実だ。郁夫が警察署の前で叫ぶ「もうおらんのやぞ!」という言葉がじわじわと心を蝕んでいく。

6人揃っての研修旅行は今回が最初で、最後となってしまった。失意の中、残されたメンバーがハヤブサに戻ってくるとあちこちが若者で賑わっている。憩いの場である「居酒屋サンカク」も満員。そこで一人の客が放った「サンカクじゃなくてマルに変えたらどうですか」という言葉に勘介が文句を言った途端、その場にいる全員が責め立てるような視線を向ける。彼らが腕につけていたのは、アビゲイル信者の証である紫のスカーフ。そして、アビゲイルのマークは“マル”だ。

その後、徳田のExTubeに一本の動画が上がる。自分がみんなと一緒にハヤブサには戻れないことを察していたのか、予約投稿していたのだ。画面を通して、「もうちょっとやで。ハヤブサが活気付く時がくるんや!」とフォロワーである団員たちに告げる徳田。それは今、この状況を予言していたかのように。やはり、彼はアビゲイルの信者だったのではないだろうか。

となれば真鍋も信者の可能性が高く、3年前から活動の拠点候補としてハヤブサ地区に下見に訪れており、その際に出会った徳田を自分たちの世界に引きずり込んだのだろう。ハヤブサを選んだのは、徳田が「導かれている」と感じたあの古いポートレートに映る展子(小林涼子)の存在が関係しているのかもしれない。

地域の過疎化が進んでいる状況を逆手に取り、新興宗教が街を乗っ取る。全くあり得ないことではなく、油断していたらこの先あちこちで起きるかもしれない身近な恐怖に戦慄した。一応言っておくが、信仰は自由だ。しかしながら、種々問わず、他人の不幸を招くような自由が認められるはずもない。

「僕たちと一緒にいたときの省吾さんの姿がぜんぶ嘘だったとはどうしても思えません」という太郎の言葉はその通りで、徳田はみんなと過ごす時間を心から楽しんでいた。そこに嘘偽りはなかったはずだ。だって、消防団の中に犯人がいると分かるまで疑いようもなかったのだから。それほどまでに、いつも彼が浮かべていた笑顔は本物だった。

でもそれは、彼が自分のしてきたことに少しの罪悪感も抱いていなかったことの裏返しでもある。むしろ、徳田にとってはいいことをしているつもりだったのだろう。ハヤブサのためにも、大好きなみんなのためにもなると思っていた。

徳田はスランプから抜け出すためにハヤブサに移住してきた太郎だったかもしれないし、もっといえば、私たちの身近な人、あるいは私たち自身がいつの間にか同じ状況に陥る可能性は十分にある。岡部たかしが徳田を飄々として、実は気が弱く、ちょっとインテリを気取った愛すべきキャラクターに仕立ててくれたからこそ、その恐怖を教訓と共に味わわせてくれた。物語の中でも、現実世界でも、もうこんな哀しいことは起きてはだめだ。

一つだけ怖いのが、太郎たちがいない間にタイミングよくアビゲイルの乗っ取りが進んでいたこと。まるで東京行きが仕組まれていたかのようだ。もう消防団の中に信者はいないと思うが……この嫌な予感は流石に杞憂であってほしい。

※この記事は「ハヤブサ消防団」の各話を1つにまとめたものです。

→元記事はこちら

→目次へ戻る


無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

(C)テレビ朝日

RANKING

SPONSORD

PICK UP!