映画コラム

映画コラム

2020年のロードムービー傑作10選|旅をしづらい今こそ観てほしい!

2020年は、ありとあらゆる事柄に新型コロナウイルスの影響を感じざるを得ない年でした。特に「旅行」という娯楽が楽しみにくくなっている今こそ、「旅をする映画」を観てみてはいかがでしょうか。実は、2020年に日本で公開された映画には、様々な土地...
映画コラム

『燃えよデブゴン/TOKYO MISSION』レビュー:ドニー・イェンがまさかのメタボ・ヒーローに!

増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」激動の2020年も幕を閉じ、いよいよ2021年が始まりますが、映画ファンならば年明けの最初に見る映画は何にしようか? などと思案されている方も多いことでしょう。あまたある作品群の中から、今回は20...
映画コラム

『新感染半島 ファイナル・ステージ』が傑作映画である「5つ」の理由|アクション映画に飢えた人に観てほしい!

2021年1月1日より、映画『新感染半島 ファイナル・ステージ』が公開されます。(2020年12月25日よりTOHOシネマズ日比谷・池袋・梅田の3劇場にて特別先行上映)なんとも思い切りの良い邦題がつけられた本作、結論から申し上げれば、最初か...
映画コラム

年末年始に自宅で観れる「SF映画」オススメ厳選5作

今年もいよいよおしまいということで、年末年始はご自宅でゆっくりされる方も多いのではないでしょうか。映画は数え切れないほどありますが、今回はSF映画に絞ってオススメを紹介。しかし、一言でSFと言ってもさまざまなタイプがあり「どれを観たらいいか...
映画コラム

2020年、傑作日本映画20選!

2020年は新型コロナウイルスの蔓延により、多数の海外の大作映画が公開延期となりました。日本はまだしも、海外では多くの映画館が閉鎖されたまま。冬になりさらに厳しくなっているという現状では、致し方がないでしょう。しかし、いつまでも嘆いてばかり...
映画コラム

『AWAKE』レビュー:吉沢亮がAI将棋開発に炎を燃やす!|再生と希望と挑戦を描く

増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」人工知能=AIの発達は日進月歩の勢いで、そのうち本当に「仮面ライダーゼロワン」のように人間型AI=ヒューマノイドが作られる世の中も来ることでしょう(現在上映中の劇場版、感動で涙モノでしたね)。さて...
映画コラム

『風の谷のナウシカ』を深く読み解く「5つ」の事実

1984年に公開された映画『風の谷のナウシカ』。2019年12月には歌舞伎上演もされ、長く愛されている作品であるのはご存知の通り。文明の破壊と再生、自然への畏怖と敬意、戦争の批判と共生への道を探す物語構造など、後年の『もののけ姫』にもある宮...
映画コラム

『ソング・トゥ・ソング』レビュー:映像詩人と豪華キャストによる神々しい愛欲のLIVE

増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」『地獄の逃避行』(73)『天国の日々』(78)で世界中の映画ファンからカルト的支持を得つつ、その後20年の沈黙を経て『シン・レッド・ライン』(98)で復活したテレンス・マリック監督。21世紀に入っ...
映画コラム

【映画の世界と比較】東京ディズニーランド『美女と野獣』エリア

みなさん、こんにちは。2020年9月28日、遂にディズニーランドに新エリアがオープンしました。待ち焦がれていた方も多いことでしょう。今回は筆者も待ち焦がれた『美女と野獣』エリアについて紹介していきます。アニメと実写で制作された『美女と野獣』...
映画コラム

『映画 えんとつ町のプペル』は6等星に気付く旅路|東紗友美の”映画の読みかた”

お笑いコンビ・キングコングの西野亮廣が手掛けたベストセラー絵本『えんとつ町のプペル』の映画が2020年12月25日から公開されます。今回は『映画 えんとつ町のプペル』を観て、その余韻に浸かりながら、頭に浮かんだことばと、心に浮かんだ景色を、...