ニューシネマ・アナリティクス 『犬は歌わない』レビュー:野良犬の日常から綴られる、人間の犠牲となった動物たちへの敬虔な想い ■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」SHORT実に不思議なドキュメンタリー映画を見てしまった!というのが第一印象です(もちろん良い意味で)。犬のライカと聞くと、映画ファンならすぐにラッセ・ハルストレム監督の出世作『マイ・ライフ・ア... 2021.06.14 ニューシネマ・アナリティクス
人生を学べる名画座 弘兼憲史人生を学べる名画座 Vol.09|『未知との遭遇』|「これが現実かどうか知りたかった」 僕は、宇宙人は存在すると思っています。言ってみれば我々も宇宙人ですし、これだけ広い宇宙の中で、存在しないというほうが不自然だと思うのです。宇宙の起源として有力なジョージ・ガモフという科学者のビッグバン理論によれば、かつて宇宙はギューッと凝縮... 2021.06.14 人生を学べる名画座
ニューシネマ・アナリティクス 『キャラクター』レビュー:菅田将暉 VS Fukaseが魅せる映画ならではの凄絶&豪華な「邪」! ■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」SHORT最近のメジャー系公開の日本映画にしてオリジナル・ストーリーのサスペンスものという、これだけでも挑戦的なものが感じられて嬉しい作品ですが、まるでベストセラー小説or漫画の映画化のようにゴ... 2021.06.13 ニューシネマ・アナリティクス
ニューシネマ・アナリティクス 6月の「プライド月間」にLGBTQ+を背景とする映画たちを通して、アレコレ考えてみる ■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」現在公開中の『デニス・ホー ビカミング・ザ・ソング』は、2014年の香港雨傘運動に参加して逮捕され、中国のブラックリストに入ってしまった事から訪れるキャリアの危機と対峙していく香港スター、デニス... 2021.06.12 ニューシネマ・アナリティクス
ニューシネマ・アナリティクス 『クローブヒッチ・キラー』レビュー:まさか! 誰からも愛される父親は猟奇殺人鬼なのか? ■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」SHORT敬虔で静かな田舎町で10年前に起きた、クローブヒッチ(巻き結び)連続殺人事件。それは全ての被害者が縛られた状態で惨殺され、凄惨な現場には巻き結びされたロープが残されているという、実にお... 2021.06.10 ニューシネマ・アナリティクス
ニューシネマ・アナリティクス 『ベル・エポックでもう一度』レビュー:頑固オヤジがタイムトラベルサービスで疑似BTTFしてみたら? ■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」SHORT「新しいものなんか大嫌いだ!」と豪語する、日本で例えたら戦後昭和の頑固オヤジみたいな存在は、当然ながらフランスにもいるようです。で、そんな頑なな貴方に〈タイムトラベルサービス〉はいかが... 2021.06.09 ニューシネマ・アナリティクス
ニューシネマ・アナリティクス 『男の優しさは全部下心なんですって』レビュー:そうなんですって! いや、そんなことはない! いずれにしても恋は諸行無常です!? ■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」SHORTこのタイトルを聞いただけで、思わず男性諸氏は動揺を隠しきれずに「ごめんなさい!」と謝るか、平静を装って「いや、俺はそんな奴じゃない!」と開き直るかのどちらかに大別できるのではないでしょ... 2021.06.08 ニューシネマ・アナリティクス
ニューシネマ・アナリティクス 『コンティニュー』レビュー:毎日殺されては強くなっていく主人公のタイムループ・アクション映画! ■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」SHORT同じ1日を永遠に繰り返すという「タイムループ」を題材にした作品が、このところ日本でお目にかかる機会が多く感じられます。4月にもラブコメ仕様の『パーム・スプリングス』(20)が公開された... 2021.06.07 ニューシネマ・アナリティクス
ニューシネマ・アナリティクス 『グリーンランド―地球最後の2日間―』レビュー:世界崩壊の48時間に伴う「覚悟」のシミュレーション・パニック映画! ■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」SHORT久々のディザスター系パニック映画ですが、こうしたジャンルは時と場合によって忌避されがちな傾向もあります。では、今は?これが意外と見ていてハマるというか唸らされるというか、本作そのものは... 2021.06.06 ニューシネマ・アナリティクス
人生を学べる名画座 弘兼憲史人生を学べる名画座 Vol.08|『卒業』|「よく聞いて 私はその気なのよ」 『卒業』が作られたのは、1967年。アメリカン・ニューシネマ全盛の時代です。この年、僕はちょうど20歳でした。多感な年頃だったこともあって、好きな映画を挙げると、いまだに60年代の作品が中心になりますね。そしてこの『卒業』も、大好きな映画の... 2021.06.06 人生を学べる名画座