『アナと雪の女王2』の特大ヒットを考察する



前作『アナと雪の女王』を振り返る


ここで、話を少し戻して前作『アナと雪の女王』のヒットについて考えていきます。

アナと雪の女王 (字幕版)



『君の名は。』もそうですが、もちろん、国民的映画になるほど社会現象については正確に分析することはできませんし、野暮なことでもあります。

本当に明確な“勝利の方程式”が分かっていれば誰しもがこれに乗っかっていけばいいことになりますが、それができていない現実を見れば、誰も本当のところを分かっていないのが正直なところです。

そもそも、2がないディズニー


そもそもディズニースタジオのアニメーションで続編が劇場公開されることはまれです。

『トイ・ストーリー』や『モンスターズ・インク』シリーズは続編が劇場公開されていますが、どれも“ピクサーブランド”の作品です。
トイ・ストーリー2 (吹替版)



実はディズニースタジオ作品にも続編はあります『ライオンキング』や『リトル・マーメイド』は3まであり、『シンデレラ』や『101匹わんちゃん』にも続編はあります。

ただこれらの作品はアメリカ本国でもほぼ劇場公開されていないOVA作品です。

クオリティの維持の問題、マーケティング的な判断などいろいろな条件があるとは思いますが、まず“ディズニースタジオのアニメの続編を日本の映画館で見られる”こと自体が大変レアなパターンでした。

『アナと雪の女王2』の製作がアナウンスされた時もOVAなのかと思っていたぐらいです。

『アナと雪の女王』は続編を大々的に劇場公開してもいいという確かな実績を日・米を含めた世界各国で残したことになります。

日本での成功の一端


改めてのことですが、まず『アナと雪の女王』という邦題が見事でした。

原題は『FROZEN』でしたので、これを『眠れる森の美女』や『美女と野獣』のように西洋のおとぎ話・童話と想像できる『アナと雪の女王』というタイトルを置いて一気に親しみを深めました。

過去にも『Tangled』(もつれた)を『塔の上のラプンツェル』としたのも見事でしたが、『アナと雪の女王』は小さな子どもでも分かる言葉だけで構成されているタイトルです。

オマケに、TBSドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」(逃げ恥)以降のタイトル三文字簡略化にも対応できました。「レット・イット・ゴー」というメインテーマの圧倒的な訴求力の高さもありました。



当たり前のことをちゃんとした。


子供が見て、ちゃんと分かることを前提にしたディズニースタジオ作品ですから、当然日本語吹替版にも重点が置かれます。

『アナと雪の女王』ではメインのエルザとアナにミュージカル女優として確かな実績のある松たか子と神田沙也加を起用しました。

近年、洋画の吹替版キャストについては賛否を呼ぶことがしばしばあります。プロの声優を押しのけて吹替・声優業の経験の浅い俳優や芸人などを起用することがとても多く、場合によってはネット上での炎上案件になったりもします。

ディズニーのミュージカルアニメで『アナと雪の女王』の先輩と言えば今年実写化もされた『アラジン』がありますが、この吹替版は普段セリフと歌唱でキャストを変えました。

もちろん全部やってのけて、実写版でも吹替を担当したジーニー役の山寺宏一のような達人の例もありますが、演技もできても歌唱もできるという人をちゃんとキャスティングする。

この当たり前のことをちゃんとした結果、『アナと雪の女王』は大成功しました。



無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

RANKING

SPONSORD

PICK UP!