『ノマドランド』公開記念:少し変わったロード・ムービー5選
ヴェトナム戦争末期の学生らの
青春の馬鹿騒ぎ『ファンダンゴ』
『ファンダンゴ』(85)とは、ずばりバカ騒ぎのこと。ヴェトナム戦争末期、米テキサス州大学寮の卒業生たち5人がキャデラックに乗って、メキシコ国境を目指す旅に出ます。
リーダー格のガードナー(ケヴィン・コスナー)と、まもなく恋人と結婚する予定のワグナーは成績不振で徴兵猶予を取り下げられ、軍に召集される予定。
つまりは彼らにとって最後のファンダンゴ=馬鹿騒ぎでもあったのですが……。
車のガス欠やら故障やら、急にスカイダイビングをやることになったり、映画『ジャイアンツ』の荒れ果てたロケ地を聖地巡礼してみたり……。
そして彼らはなぜ国境をめざすのか?
といった旅の終わりを青春の終わりとだぶらせた青春グラフィティの秀作。
当時まだブレイク前だったケヴィン・コスナーの主演映画で、監督のケヴィン・レイノルズとはこの後も『ロビン・フッド』(91)『ウォーターワールド』(95)とコンビを組むことになっていきました。
高度経済成長時代の日本の縮図
山田洋次監督作品『家族』(70)
日本映画からもロードムービーの名作を1本。山田洋次監督の『家族』(70)です。
日本が高度経済成長期にあった1970年代初頭、長崎県の小さな島から北海道の開拓村まで移動する一家の旅を、オールロケーションで描いていきます。
公害問題が表面化する前の北九州工業地帯や、大阪の日本万国博覧会の喧騒などをドキュメンタリー・タッチで捉えながら、当時の日本の現実をフィルムに刻印しつつ、家族の絆をエモーショナルに捉えていく山田演出はお見事の一言!
狭い島国ではありつつ、実は縦に長い日本列島の特徴を巧みに活かした作品でもありますが、今から50年ほど前の日本では九州から北海道まで旅するのがこんなに過酷であったかと愕然となる方も多いかもしれません(飛行機でひとっ飛びなんてことが、金銭的にも簡単にできない時代でもあったのです)。
ちなみに山田監督作品では『幸福(しあわせ)の黄色いハンカチ』(77)も、北海道の旅を軸にしたロードムービーの名作ですね。
ファンタジーとロード・ムービー
その相性の良さ『オズの魔法使』
アメリカの週刊誌「エンターテインメント・ウィークリー」では2011年にロードムービー傑作30本」を発表していますが、その中で一番古い『或る夜の出来事』(34)に続いてランクインしているのが『オズの魔法使』(39)です。
カンザス州の農場の娘ドロシーがトルネードに巻き込まれて魔法の国オズに運ばれ、自分を元の世界に戻してくれるオズの魔法使いに会うべく、エメラルド・シティまで知恵のないカカシ、心を持たないブリキ男、臆病なライオンと一緒に冒険の旅に出ます。
少女スターだったころのジュディ・ガーランドが歌う《虹の彼方に》があまりにも有名なこのファンタジー作品、現実世界はモノクロで魔法の国オズにヒロインのドロシーが赴いてからはカラー(当時は総天然色とも呼ばれていました)となります。
ファンタジーと旅もまた相性が良いもので、最近では『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズもロードムービーとして語ることも大いに可能なのでした。
(文:増當竜也)
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。