【知恵と工夫】特撮が無くとも面白いSF/ファンタジー映画は作れる!|『夏への扉ーキミのいる未来へー』『サマーフィルムにのって』『星空のむこうの国』etc…
【知恵と工夫】特撮が無くとも面白いSF/ファンタジー映画は作れる!|『夏への扉ーキミのいる未来へー』『サマーフィルムにのって』『星空のむこうの国』etc…
■増當竜也連載「ニューシネマ・アナリティクス」
ようやく待望の『ゴジラVSコング』が7月2日より日本でも公開されますが、こういったSFやファンタジーなどのジャンル映画はとかくお金がかかるもの。
ハリウッドではCGやミニチュアなどの特撮技術に費用と時間を惜しみなく投入することで、実に貫録ある超大作が次々とお目見えしていくわけですが、日本映画の場合そこの部分がなかなか……。
(日本でもまたゴジラ映画を撮ってもらいたいものですけどね。8月13日公開の『妖怪大戦争』にも期待したいところです)
ただし、映画にはジュヴナイルなどストーリー的な知恵と工夫を駆使して、特撮をさほど必要とせずにSF&ファンタジー映画を作り出すノウハウが昔からあるようにも思われます。
そしてこの6月から8月にかけて、立て続けにそういった知恵と工夫のジャンル日本映画が公開されます。
今回はそれらを追ってみることにしましょう!
『Arc アーク』『夏への扉ーキミのいる未来へー』名作SF文学の巧みな映像化
まず6月25日に公開される石川慶監督の『Arc アーク』はケン・リュウの短編小説「円弧(アーク)」を原作に、人類初の永遠の命を得た女性の軌跡を通して、生きることの意味を問う近未来SFです。
ヒロインのリナ(芳根京子)は遺体にプラスティネーション施術を施して故人の在りし日の姿のまま保存する“ボディワークス”の制作者でしたが、やがて科学の発展によるストップエイジングが可能となり、彼女はその第1号として施術を受け、永遠に30歳の身体のままの人生を生きていくことになります。
まさにアイデアの勝利ともいうべき秀逸な原作小説の映画化ですが、同時にヒロインらが披露するボディワークスのパフォーマンス・シーンなど映像的な見せ場にも怠りはなく、そして後半、多くの人々が永遠の命を得ていく中、それを拒む人らとの交流などを通して「人生」と「命」の意味について深く考えさせられていくのです。
(C)2021 映画『Arc』製作委員会
青春ものからコメディ、ミステリ、時代劇など常にチャレンジングに挑み続ける好感度大の若手女優筆頭株・芳根京子ではありますが、今回初のSFへの挑戦も大成功といっていいでしょう。
同じく『愚行録』(17)『蜜蜂と遠雷』(19)と、どれ一つ似た題材がないチャレンジャー石川監督ですが、いずれも「人間を描く」という点では共通しており、その姿勢もまた頼もしく感じられる次第です。
三木孝浩監督の『夏への扉―キミのいる未来へ―』(6月25日公開)は、タイムトラベルSFの古典として日本にもファンが数多いロバート・A・ハインライン「夏への扉」の翻案映画化。
時代設定はまず1995年、将来を期待されていた若き科学者・高倉(山﨑賢人)が研究の完成を目前にして罠にはまり、冷凍睡眠させられてしまいます。
そして目覚めた30年後の2025年、何もかも失い、自分を慕っていた璃子(清原伽耶)までも死んでしまった事実を知らされた彼は、人間型ロボット(藤木直人)の力を借りて未来を変えるべく動き出すのでした。
(C)2021「夏への扉」製作委員会
ここではSF設定を背景にしながら青春映画としての情緒を大いに強調させており、またそのための同ジャンルの鬼才・三木監督の起用でもあったのでしょう。
『アーク』よりは若干CG技術も用いられていますが、それでも隠し味的な印象で、メインとなるのはやはり生身の人間たちの時を超越しての演技と存在感!
(C)2021「夏への扉」製作委員会
藤木直人のロボット演技も、もはや特撮を不要とするほどの存在感で、見事に主演カップルの瑞々しさを引き立ててくれているのでした。
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
(C)2021 映画『Arc』製作委員会/ (C)2021「夏への扉」製作委員会/(C)高橋葉介・早川書房・ビーチウォーカーズコレクション/(C)2021 GENYA PRODUCTION ROBOT REPAIRBOY/ (C)2021「星空のむこうの国」製作委員会/(C) 2021「サマーフィルムにのって」製作委員会