<どうする家康 関ケ原・徳川幕府編>40話~の解説/考察/感想まとめ【※ネタバレあり】
第43話ストーリー&レビュー
第43話のストーリー
▶︎「どうする家康」画像をすべて見る秀忠(森崎ウィン)率いる主力軍が来ない。真田の罠にはまってしまったのだ。西軍に圧倒的に数で劣る家康(松本潤)は、野戦での勝負を決断。決戦の地に関ヶ原を選ぶ。そして大量の密書をばらまき、敵に切り崩しを仕掛ける。優位に立つ三成(中村七之助)は呼応するように兵を進め、両陣合わせ15万が集結、天下分け目の大戦が始まる!一方、大坂では家康の調略に動揺する毛利輝元(吹越満)に、茶々(北川景子)は不満を募らせる。
第43話のレビュー
あんなに嫌だ嫌だと言っていたのに、家康の人生は戦ばかりだ。乱世に生まれたのだから。
天下分け目の大戦のときがやってきた。
……というが、辿っていくとなくてもよかった戦なのでは、と思ってしまう。寧々(和久井映見)が言うように、豊臣家中の喧嘩であることは間違いない。
さて、形勢は家康(松本潤)のほうが不利だ。本軍3万の兵を任された秀忠(森崎ウィン)は間に合わない。と、すれば今ある兵で戦うしかない。
あとはここまで展開してきた調略がどこまで成果が出てきているかどうかだ。
鍵を握るのは小早川秀秋(嘉島陸)。まあ、石田三成(中村七之助)のことを裏切って家康につくわけなのだが……。大河でも何度も描かれている関ヶ原。気になってくるのはどのようにして裏切るのか、というところだろう。
今回の小早川はギリギリまで、戦を見極めてからの裏切りだった。進軍し、戦場のど真ん中に出た家康。敵はひるみ、味方の士気があがる。こうなると小早川も動かざるを得ない。
家康を「さすが戦巧者」と言い、大谷吉継(忍成修吾)の陣を攻める。ここから三成優勢だった戦が変わる。
裏切り、とは言うけれど、それぞれに家臣がいて民がいるわけで。己の行動が、その者たちにも影響を与えることになる。そう考えると、最善をその場その場で選んでいかなければならない、ということはあるだろう。とは言え、後世にわたって裏切者だと言われてしまう可能性はあるのだけれど。
徳川率いる東軍勝利で終えた関ヶ原。
西軍の武将たちはそれぞれが仕置きを受けた。そして捕縛された石田三成と、家康の対面。
「戦なき世で会いたかった。さすれば無二の友となれたはず」と語り掛ける家康。どうしてこのようになったのか。三成を戦に駆り立てたものとは、と。
しかし、三成は頑なだ。
「私の内にも戦乱を求むる心が確かにあっただけのこと」
それは誰の心にもあること。家康にもある。関ヶ原の戦を引き起こしたのは自分であり、あなただ、と三成。
そして、「乱世を生き延びるあなたこそ戦乱を求むる者」。
戦国時代を生き抜いたのだから、戦が嫌だと言っても、という話なのかもしれない。
「戦なき世などなせぬ。まやかしの夢を語るな」
しかし、天下人はまやかしと思える夢を実現するから天下人なのかもしれない。
戦乱を求めるのは自分のエゴ。多くの人のことを考えるなら……?
信長は天下をとったあとが大変だと言っていた。それは戦いを続けることより、「戦なき世」を保ち続けることの難しさを語っていたのだろう。
それでも、家康が望む、夢のような世は近づいている。
※この記事は「どうする家康」の各話を1つにまとめたものです。
→元記事はこちら
→目次へ戻る
「どうする家康」をU-NEXTで見る
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
(C)NHK