<ワカコ酒 Season6>最終回までの全話の解説/考察/感想まとめ【※ネタバレあり】
第5話ストーリー&レビュー
第5話のストーリー
>>>「ワカコ酒 Season6」の画像をすべて見る
昼休み。オカダ主任(しおつかこうへい)が鉄板焼きの匂いをさせて外回りから帰ってくる。取引先ともんじゃ焼きを食べて来たらしい。「食べたことない」とポツリと洩らすワカコ(武田梨奈)にびっくりの一同。広島の人だからと言われてちょっと抵抗感を感じたワカコは、思い切って食べてみることにする。 浅草のお店に一人でやって来たワカコ。店員におススメを聞いて注文。うまく作れるか心配だったが、店員が焼いてくれると聞いて一安心。
第5話のレビュー
とある日のお昼休み。オカダ主任が月島のもんじゃ焼きを食べて満足気に帰社。ランチで月島までもんじゃ焼きって…贅沢すぎない…?
そんな中「もんじゃ、食べたことない」と呟くワカコ。一同騒然。
広島出身のワカコは、東京の粉もん・もんじゃ焼きに抵抗があるわけではないが、なんとなく避けてきたようだ。
帰り道、思い切ってもんじゃ焼きに挑戦することにしたワカコは、浅草にあるもんじゃ焼きの名店・七五三を訪れる。
地元のお好み焼き屋さんと同じような店内。
瓶ビールと、店員さんオススメの切りイカと桜えびのシンプルなもんじゃ焼きを注文。ちなみに、一番人気は明太もちチーズだそうだ。
鉄板の熱気を前に、キンキンに冷えたグラスに瓶ビールを注ぎゴクッと飲むワカコ。この温度差がまた良い!
店員さんが説明しながら作ってくれる。これは安心。
もんじゃ焼き、何回焼いても焼き方を覚えられないのは私だけ?
具を炒めて堤防のように囲い、その中に汁を注ぎ込む。そんなもんじゃが出来上がる工程を眺めながらのビールはひときわ旨い。
結界を崩すように混ぜ合わせて、もんじゃ焼きの出来上がり!
まずは、青のりなしで。ちっちゃ〜いもんじゃヘラでいただきます。
……出汁が効いていておいしい!
ソースと青のりをかけると、ぐっと粉もんらしさUP!
とろ〜りとした食感が癖になる……!
もんじゃの味わいが凝縮されたおこげは濃ゆい香ばしさ。これ、たまらない!
同じ鉄板焼でも、いろいろな味わいがある。
「地元のお好みもいいけど、これはこれで、いいもんじゃのう。」
……座布団一枚!
明くる日のお昼休み、もんじゃトークで盛り上がるワカコたち。
そんな中、またもや鉄板焼のいい香りをさせてランチより帰社するオカダ主任。今日は豚平焼きを堪能したらしい。
「大阪の焼きもんやから、食べたことない言うんかい!」
「まぁ、わかるよ?故郷のプライド?広島人は、頑固じゃけぇのう〜」
悪ノリがすぎますよ、オカダ主任!
少しムスッとしたワカコ、その日は迷わず鉄板焼のお店へ。
六本木にあるちょっとオトナな雰囲気のお店・佐吉。
大阪生まれのB級メニュー・牛すじ煮込みとお目当ての豚平焼き、ハイボールを注文。
牛すじ煮込みってすぐに出てくるしお手頃で、鉄板焼前のとりあえずにちょうどいいよね。
柔らかくて味がしみっしみ。
一気にハイボールを飲み干してしまうワカコ。
2杯目は豚平焼きに合わせることを考えて、ビールに。2杯目以降にあえてビールを頼む人って、ガチな酒飲みって感じで好き。
鉄板の上で器用に丁寧に作られる豚平焼き、見ているだけでもよだれが出そう……。
鉄板の上から豪快にでっかいヘラで切ると現れたのは、豚肉とキャベツ、そしてとろ〜りチーズ!
アツアツ柔らか、それを頬張る楽しみ。
広がる卵、こってりチーズ、味わいお肉、それをお好みソースとマヨネーズ、ケチャップ、青のりがいい塩梅で包み込む……!
これに合わせるビール、気分はもう大阪!
大阪の粉もんもいいもんだなぁ。
同じ鉄板焼でも、地域の分まで味がある。そう思いながら、地元・広島に思いを馳せるワカコ。
すると偶然居合わせた男性二人組が、広島焼きを注文。思わず気になったワカコは振り返り目が合ってしまう。ちょっと気まずいワカコ、テヘペロ。
大阪のお好み焼きも確かにおいしいけど、庶民派だったり、おしゃれだったり、鉄板の数だけ味わいがある。
もんじゃ焼きも豚平焼きもお好み焼きも、どれもみんなおいしいってことで!
それでは今夜も、せーのっ「ぷしゅー」。
お店紹介
【一軒目】七五三
http://www.asakusa753.com/
<本日のワカコ酒>
・瓶ビール
・切りイカと桜えびのもんじゃ焼き
【二軒目】
佐吉
https://gfxs100.gorp.jp/
<本日のワカコ酒>
・ハイボール
・生ビール
・柔らか和牛スジ煮込み
・佐吉の豚平焼き
※この記事は「ワカコ酒 Season6」の各話を1つにまとめたものです。
→元記事はこちら
→目次へ戻る
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
(C)2022「ワカコ酒6」製作委員会