映画コラム

REGULAR

2019年04月12日

『風立ちぬ』を深く読み解く「10」のこと!

『風立ちぬ』を深く読み解く「10」のこと!



宮崎駿監督による平成最後の長編作品『風立ちぬ』は120億円を超える大ヒットを記録しましたが、はっきり言って“万人向け”とはほど遠い内容です。「よくわからない」「モヤモヤする」「主人公に感情移入できない」などと“理解できなかった”ことを主体とした感想を抱いたという方は決して少なくはなく、宮崎駿監督作品の中では『ハウルの動く城』に並んで賛否両論を呼んでいました。

しかし、その“理解できない”という感想は全く間違っていません。そう感じることも当然の内容であり、もっと言えば“大衆には理解されない”ことさえも本作の意義と言っても過言ではないと、筆者は考えます。それこそ、主題歌の「ひこうき雲」の歌詞にある、「他の人にはわからない」という言葉通りの……。

本作で宮崎駿が目指したかったことは、公式サイトに掲載されている“企画書”にも表れています(以下に一部抜粋)。

「この映画は戦争を糾弾しようというものではない。ゼロ戦の優秀さで日本の若者を鼓舞しようというものでもない。本当は民間機を作りたかったなどとかばう心算もない。
自分の夢に忠実にまっすぐ進んだ人物を描きたいのである。夢は狂気をはらむ、その毒もかくしてはならない。美しすぎるものへの憬れは、人生の罠でもある」

では、本作がどのように“自分の夢に忠実にまっすぐ進んだ人物”を描いていながら、同時に“狂気”や“人生の罠”を描いていたのか、そして宮崎駿が具体的にどのような意図でこの映画を世に送り出したのか、じっくりと探っていきます。

→『風立ちぬ』の画像ギャラリーへ

【関連記事】『風立ちぬ』を深く読み解く「10」のこと!

【関連記事】 意外なのも?歴代ジブリ作品の英語タイトル、あなたは全部知っている?

【関連記事】いくつ覚えてる?ジブリ作品のキャッチコピーまとめ!

【関連記事】スタジオジブリ作品、徹底解説記事の総まとめ!


※以下からは『風立ちぬ』のラストを含む本編のネタバレに触れています。ご注意ください。

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

(C)2013 Studio Ghibli・NDHDMTK

RANKING

SPONSORD

PICK UP!