続・朝ドライフ

SPECIAL

2022年05月27日

<ちむどんどん・沖縄編>1回~25回までの解説/考察/感想まとめ【※ネタバレあり】

<ちむどんどん・沖縄編>1回~25回までの解説/考察/感想まとめ【※ネタバレあり】

第23回:優子、どれだけ働くんだ

やらかした賢秀(竜星涼)が家を出ていって、比嘉家は母と三姉妹の4人の生活になりました。暢子(黒島結菜)は東京行きを諦めて、地元で就職することにします。

1972年になり、友人・早苗(高田夏帆)が東京の大学に行くことになりうらやましい気持ちになった暢子。春休みに東京に旅行に行きたいと優子(仲間由紀恵)に相談してみますが、比嘉家にはそんな金銭的余裕がなく、暢子はもう食事を作らないとふてくされます。

ぎくしゃくする比嘉家でしたが、優子と良子(川口春奈)は給料を前借りし、賢吉(石丸謙二郎)にいくらか借金を返し、暢子を東京に行かせようとします。なんて麗しい家族愛! 暢子のつくったフーチャンプルーの卵のやわらかそうな感じには食欲がそそられ、賢吉を説得する優子と、ひとり芝居する良子の真剣な表情には胸を打ちました。

比嘉家の夕飯はボロボロジューシー(雑炊)やフーチャンプルーと一品のみ。貧しいことがわかります。
父が亡くなって7年、その間、優子が朝昼晩と働き、家と畑を買った借金を返しつつ、日々の生活を賄ってきて、暢子は小学生の頃から食事当番をずっとやってきて……。歌子(上白石萌歌)は病弱でなにもできません。良子はいまは働いて家にお金を入れていて、したいおしゃれもなかなかできません。高校時代までは良子も家の仕事をしていたのでしょうか。セリフによればいまも畑の手伝いをしているようです。

長男・賢秀が何もしないどころかお金をマイナスにしてしまうことを深く追求することなく、家族の誰かが補填しようとする。家族愛といえば聞こえはいいですが……。

なぜか破産するようなことはなく、960ドルを失ったあとも300ドル、給料の前借りをしたりする。「もっと内職増やします」と言う優子。朝から晩まで働いているのにこれ以上??? 比嘉家はお金も時間も意外となんとかなってしまう不思議な力に護られているようです。「なんくるないさー」の精神で、意外となんとかなってしまうものということなのでしょうか。だったらすてきですけれど。

「この先ずっとやんばるで働くだけだよ」という暢子の絶望の言葉を聞いて、比嘉家の人々は自分の好きなことが何なのかもわからないし、たとえ気づいてもそれができない不自由な世界に閉じ込められているのだと感じます。

優子や良子は身を犠牲にして、暢子だけでも自由な世界に羽ばたかせようとしているのでしょう。これまでの朝ドラのヒロインはたいてい家族のために働きに出る自己犠牲を強いられてきました。「ちむどんどん」では家族がヒロインを苦しい世界からひとり逃がそうとしているのです。哀しいけれど、誰かひとりでも生き残れば未来に続いていく。そんな切実な祈りを感じます。
歌子の歌う「翼をください」の歌は、希望に向かう願いの歌のように聞こえます。

鉛筆削りと貝殻(?)を行李のうえに置いて、お金を渡す稽古をする良子が健気で良かったです。
こういう小道具の使い方はいいなと感じます。その一方で「今日はなに?」「フーチャンプルー」という暢子と歌子のやりとりは、台本上では問題ないのでしょうけれど、実際現場では、歌子の目にフーチャンプルーがはっきり見えていて、その料理は馴染みのものという状況なので、どこか不自然です。良子のひとり芝居に涙したのを隠すために不自然なことを言ってるという解釈も可能ですが、ここは現場の状況を鑑みて、その場にふさわしいセリフに変えてもいいのではないかという気がしました。

作家の書いたセリフを一語一句変えない精神も大事ですが、頭のなかで書いたものと現場環境で相違が出ることはよくあるもので、作家がその場にいたら書き換えることもありますし、演出家や俳優が提案することもあります。何かひと手間、かけることで、もっと生き生きと多くの人に伝わるものになるような気が余計なお世話ながら致します。


※この記事は「ちむどんどん」の各話を1つにまとめたものです。

→元記事はこちら

→目次へ戻る

無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

(C)NHK

RANKING

SPONSORD

PICK UP!